授業のこと

これが本当の算数の「学び合い」

今日、インフルエンザがついに暴発。巷ではA型が流行っている中、うちのクラスらしくB型が流行中。ということで学年閉鎖も危ぶまれる今日この頃です。そんな中、今日は算数が予定時間をオーバーしてしまいました。子どもたちが「分からなかったから」です。 …

哲学の時間

先日、先生方が参観された時に「哲学の時間(道徳)」をお見せしました。 使っている教材は子どものための哲学対話作者: 永井均,内田かずひろ出版社/メーカー: 講談社発売日: 1997/07/23メディア: 単行本購入: 26人 クリック: 252回この商品を含むブログ (98…

今年度最後の参観が終わりました。

放射線のこともあって今年度は様々な方々に来校いただきました。 しかし、本業は「授業」です。 (もちろん放射線についても授業を観ていただきましたが) 昨日は埼玉・東京より、2名の先生方に来校いただきました。 今年度最後の参観となりました。 いつも…

これからの被災地に大事なこと

職員室である先生が次のような話をしました。 「先生、私はね、これから大事なのはやっぱり勉強じゃないかなと思うのよ。今までいろいろと芸術だとか音楽だとか、それはそれでとっても楽しかったし、子どもたちもうれしかったと思うのよね。でもそんなんじゃ…

よろしくメカドック

この漫画が昔大好きでした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%88%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%8F%E3%83%A1%E3%82%AB%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF その最終章の話は最近考える授業のことにとても大事だと思います。 最終章では、新開発のスポーツカー「NEO…

ダイレクトコンタクト

東京での教育実習を時々思い出します。 当時40代の3人の教師の姿。1人は算数。1人は道徳。1人は国語。 今考えてもスペシャリスト。すごい先生方でした。 なーんにも分からない当時のおバカ大学生だった私にもその先生方の クラスの雰囲気が違うことが…

明日で2学期が終わります

普通ならば22日で2学期は終わりのところですが、今年は東日本大震災や放射線の影響で2学期が明日までに延長になりました。 夏休みを越えて徐々に放射線の量や状態を見極められるようになってきて落ち着きを取り戻すことのできた2学期でもあります。この…

柚木さん・朝日新聞がやってきた!

まずはあらためて宣伝!放射線になんか、まけないぞ!: イラストブック作者: 坂内智之,木村真三,柚木ミサト出版社/メーカー: 太郎次郎社エディタス発売日: 2011/12/26メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 16人 クリック: 258回この商品を含むブログ (11件…

放射線教育をどうするべきか?

放射線になんか、まけないぞ!: イラストブック作者: 坂内智之,木村真三,柚木ミサト出版社/メーカー: 太郎次郎社エディタス発売日: 2011/12/26メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 16人 クリック: 258回この商品を含むブログ (11件) を見る このイラスト…

三谷宏治さんがやってきた!

今年の初めにZ会の寺西さんから三谷宏治さんをご紹介いただきました。「ルークの冒険ルークの冒険〜カタチのフシギ〜作者: 三谷宏治出版社/メーカー: 実務教育出版発売日: 2011/03/15メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 14回この商品を含…

単元枠を外した算数の「学び合い」

算数の単元枠を外すのは「学び合い」とのマッチングと効力が高いからですが、誰にで勧められるものではありません。高いメリットとともに一歩間違えるとデメリットも大きい方法とも言えます。そこで最新の取り組み状況をQ&Aでお知らせします。 Q1 そもそも「…

中学校の参観

10日は市内の中学校の校長先生を始め5名ほどの授業参観があります。中学校の校長先生が「学び合い」に賛同されており、研修主任の先生方に声をかけてくださって参観される運びとなりました。 さて何の授業を見せたら理解されるのか悩むところです。でも、…

授業研究会

今日は3年生との異学年授業の授業研究会でした。 教室に50人もいるんですからそれを初めて見る人は、嫌になったでしょうね。とにかくそこら中から声がしますから。普通の授業の見方しかできないと何が大事なのかさっぱり分からないことでしょう。 という…

失敗からのリセット

耐震工事で場所の確保が十分にできないこともあり、クラスを半分ずつ入れ替えることで始めた3年生との異学年学習。 失敗でした^^; 半分ずつ入れ替えると明らかにパワーが下がります。また、子どもの全体像がぼやけます。 ということで、もうなったらやけ…

「学び合い」の授業 その2

今日もかなり辛口でいきます。 2.課題設定・評価の研究なんていらない「学び合い」の会ではよく課題設定が難しいとか、評価方法が難しいとかそんな話題が多いようで、そこに時間を費やしたり、どんな課題設定だと子どもが学び合ってくれるかなんて話をされ…

「学び合い」の授業 その3

3.「全員できる」なんて幻です おそらく「学び合い」はここが魅力ですがこれで崩壊します。 よく「最低点○○点」とか「全員できるようになった」という話が出てきます。嫌な気持ちになります。考えてみてください。その前の授業では全員ができるようになり…

「学び合い」の授業 その4

4.個にこだわらない ある学校での研究は「個にこだわる」ことで崩壊しました。こだわれと扇動した方はそこに気が付いていませんでした。 よく使われていたのが「気になるあの子」という言葉です。 「一人も見捨てない」=「気になるあの子」にちゃんと教師…

「学び合い」の授業 その5

5.腹をくくる 腹をくくってやる。それだけ。教師が揺れ動いているのに子どもにしっかりしなさというのは、子どもも苦しいことでしょう。 はっきり言うと20代なんて力がなくて、授業が下手なのなんて「当たり前」です。でもその10年間でどれだけ考え、行動…

「学び合い」の授業 その6

6.最後に 自分の学校の仕事をきちんとこなしましょう。motoryouさんが「学び合い」をやって同僚から信頼されるのも、motoryouさんはそのために、研修主任と体育主任の二つを持たれている話を聞いて、「さすが!」と思いました。通常はこんな公務分掌はない…

これからが算数その2

テストをどう生かすか? 「テストを直しなさい」というと間違いを直します。 じゃあそれで勉強が分かるようになるかというとそんなことございません。 せっかく、お金をかけて買ったテストですから骨の髄まで吸っていただきましょう! うちのクラスでは、間…

これからが算数

2学期のこれまでの算数は、誤解を承知でいうなら「下準備」に過ぎません。 今日で2学期のテスト9枚が終わりました。総時間数3時間。つまり1時間に3マイペースです。1学期はこのペースについていけない子どもが多かったのですが2学期は気が付くと終わって読…

いつの間に?

3年生から4年生に向けての課題は、今日は一日何の勉強をどうするべきなのかを考えて生活できることでした。 私は休み時間は他の職員室でいろいろ情報交換をしています。昔は教師たるもの「子どもと遊べ」なんて言われましたが、そんな体力はございませんし…

ノート

私もfuruさんも究極の「もっと」を狙います。前にも書いたように「学び合い」でしか踏み込めない領域とは何ぞや? この答えを求めて日々取り組んでいます。 細かな実践を共有し合うことで子どもへの効力をとらえようとしています。 その一端を紹介します。私…

あそび

遊びで毎日、朝の時間に漢字テストをしています。 5分 約50問 合格は2問の間違い以下。クリアしたら次。これだけ。 (ちなみに教師も遊びじゃないとつぶれちゃいます。だって毎日1000個以上丸付けするんですもの) 一つ6秒だからこれはかなりのスピ…

異学年授業の検証が始まります。

何度かやってみて今いち効力の分からない異学年ですが「学校」としての学習意欲の向上を図っていこうと先生方で話し合い、実践してみることになりました。トップダウンではなくて教師の話し合いの中からやってみようかという話が出てきたのがとても素敵です。…

やり直せること

10年ほど前、研究校で宮城教育大の教授に理科の授業を観ていただいたときにどんな実験か忘れてしまったのですが「何度も試せる」実験であったことが素晴らしいと評価をいただいたことがありました。 今の算数は授業に目標や課題すらありません。あえて目標…

きちんと教えればいいってもんじゃない

若い先生へ。 「学び合い」が心理主義とよく批判されますが、私は非常に戦略性に優れた学習だと思います。 うちのクラスだと「勉強する」ことはごく当たり前なことであって別に感動することでもありません。しかし、多くの授業がカリキュラム主義、シラバス…

スイッチオン!

めでたく、本日始業式を向かえました。 まだサマーキャンプに出かけている子(了承済み)と体調を崩してしまった子の2名の欠席でしたが、一人一人ずつ、夏休みのことを聞いてみましたが、それぞれに楽しい夏休みを過ごせたようです。 長尾彰さん企画のサマ…

夏休み勉強会スタート!

22日から本校の4〜6年生の夏休み勉強会が始まりました。 基本は算数が苦手の子どもたちです。 算数2時間一本勝負です。 この3日間で計6時間。 この6時間は徹底して予習に踏み込みます。 本クラスでは9人ほど来ました。 9人もいれば学び合いは成立…

スィーツ

東京にいた大学時代、有名なケーキのお店はしらみつぶしに食べて歩きました。お金も時間も余裕があった時代ですから都内にあるお店は代官山から銀座までそこら中、お金には糸目を付けずに食べ歩きました。 その中でダントツだったのは「DEMEL」のザッハトル…