2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

フルパワー

これまで算数はずっと6割くらいのパフォーマンスで学習を進めてきましたが、6月後半になって8割程度、そしてテスト週間が終わった今日からはフルパワーでの学習が展開しています。 いままで6割くらいのパフォーマンスしかでていないのは計画的で、下地を…

告げ口

私は小学生の頃「告げ口」が大好きでした(笑) 仕舞いには通知表に「坂内君は人の告げ口ばかりしています」って書かれた記憶が残っています(^_^;) まあ、その通りなのですが自分を少し弁明すると、当時の学級は陰湿ないじめが蔓延していて、時には私もその…

単元テスト

何度か書いてきたことをまた書きます。 今、うちのクラスはいわゆる「期末テスト」です。 ん? 坂内先生って小学校だよね? そうです。 通常、小学校では教材屋さんからテストを購入して単元が終わるごとにテストします。 多くの人はそれらを表計算して成績…

ICTは必要なのか

昔はOHP、近年はプロジェクター、最近では電子黒板。新しいテクノロジーが開発される度に教育現場にもどんどんこうしたものが普及してきました。ただ教育行政というものは予算の絡みもあって大抵かなりそうした機器の価格がこなれてきてからの導入となります…

樋渡市長さん、寺西さんとお会いして

TSUTAYA運営による市立図書館で物議を呼んだ佐賀県武雄市の樋渡市長さんの講演が郡山市で開催されました。樋渡さんのことはZ会の寺西さんからお聞きしていてとても関心は高かく、昨年の夏に武雄市に出かけようかと模索していたところ諸々の事情で断念せざる…

Facebookもどうぞ!

最近ブログは1日5000アクセスほどございます。その中には保護者の方々や身近な方もいらっしゃると思います。facebookはもちろん実名主義なのですが、実名であるからこ安心してつながることもできます。 よろしければどうぞfacebookでもつながりいただけ…

心を開く

昨年行われたパナソニック教育財団の助成研究の一つ「子ども未来会議」の電子書籍化がほぼ完成しました。助成金を活用して「ibooks author」で制作し、ipadで閲覧できるようにしました。 まあ、お試しバージョンですのでまだペラペラとめくれるだけなのです…

本当に大事なこと

http://d.hatena.ne.jp/tontan2/20120612/p1ここの話に続きます。 学び合いの学習にシフトして分かった「学ぶことの神髄」とは何か? 答えはごく単純です。 「理念を持ってやり続ける」 当たり前のことですよね。シンプルです。 「〜すれば必ずうまくいく」…

ちょんせいこさんのセミナーに参加して

ちょんせいこさんとは昨年からいろいろと学ばせていただいたのですが、本日やっと直接お会いすることができました。震災への支援として無料でセミナーを開催してくださいました。私生活のことで調整がぎりぎりだったのですが、何とか都合がついて本日セミナ…

で、結局誰が悪いの?

震災から1年が過ぎてようやく原発事故の責任問題についての調査報告や喚問などが行われるようになりました。 原発事故からずっと情報を追ってきたものの一人としては本当に腹立たしいことばかりです。結局は誰も「自分が悪かった」なんて言わないのですもの…

念ずれば花開く

以前お仕えしたある校長先生がよく口にしていた言葉です。最近その意味がよく分かるようになってきました。 今のクラスで取り組んでいる学習は1時間内で説明文を一本書くというものです。新聞の記事を読んでそこでわかったことを説明文にするというものです…

教科書「で」学ぶということ

よく教科書「を」学ぶのでなく、教科書「で」学ぶのだと言われます。私もその通りだと思います。でも「を」と「で」で何が異なるのでしょうか? 経験の浅い教師にはこの違いは分かりにくいと思います。私の実践していることをもとに説明したいと思います。 …

どうして残しちゃだめなの?

給食にはいろんな考えがあることでしょう。私はこう考えます。 私は好き嫌いが全くありません。どの食材も好きですし、どんな料理もおいしくいただきます。もちろん、おいしいものが大好きです。 好き嫌いがないからこそ、子どもの好き嫌いなんてどうでもい…

「語る」とは何か?

私は子どもに毎日毎日話をします。その日の授業を見ていて感じたこと、何が目標か、としてトラブルがあったときも。さまざまに話をします。うちのクラスではその話を「聴く」ことは絶対にいい加減にしてはいけない時間であり、時には全員を自分の半径5mに…

教科書

先日の岐阜聖徳大学の井上志朗先生のお話にもありました。 特に私の専門免許でもある多くの理科の教師は「教科書が邪魔だ」と言います。「実験する前から答えが分かってしまって、勉強がやる気がでなくなってしまって全くけしからん」と言います。私も昔はそ…

みんな本当は意地悪なんだよ

意地悪な言葉や意地悪な行動、私は人間の本質だと思っています。私ももちろん意地悪だし、小学校の頃なんてもっともっと意地悪だったと思います。クラスでちょっとした意地悪な出来事があってその時に子どもたちに話した中身です。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@…

放射脳?

最近よく「放射脳」という言葉を目にします。これは放射線を過度に怖がって馬鹿なことを言っていたり、他者を非難したりしている人のことを表します。こうしたことをいうのはいわゆる「専門家」とおっしゃる人です。とても不愉快に感じます。 私もたくさんの…

ひき算

先日、郡山市の研修で岐阜聖徳大学の井上志朗先生(とても素晴らしい先生でした。またお会いしたいですね)を招いての授業研究会がありました。授業を観ていて思っていたことを講演の中で全て話してくださったのでとてもすっきりしました。その中でICTはひき…

教材研究

「学び合い学習は子どもが子どもに教える学習で、子どもが教えた方が分かりやすいから教師も楽でいい」 若い教師が学び合い学習に飛びつく裏の理由は「これ」です。表面的には子どもの主体性をなんていいながら、実際には「教える技術」や「子どもの意欲を引…