パナソニック教育財団

この2年間で実証できたこと

パナソニック教育財団による研究助成の実践グループを解散しました。 この2年間で私がぼんやりとした見通しを持っていた部分がはっきりとしました。グループ研究であるので授業公開とかできませんでしたが、ここでその成果を簡単に紹介します。ものすごく「…

研究助成とは

昨日の記事を書きましたら、群馬大の早川由起夫教授から90冊も私費で寄付するはずがないからパナソニック教育財団の研究助成金を流用して寄付したに違いないとtwitterで何度もしつこく公言されました。 おそらくヘッダー文を読んだのでしょうが、全く関係…

ICTとは?

今日はパナソニック教育財団の成果報告会がありました。今までは自分の取り組みばかりを考えていたので、他の学校やグループ研究を学ばせていただきたいと思って参加しました。 最初は小グループでのくるまざディスカッションで東北ブロックとしてそれぞれの…

ICTは必要なのか

昔はOHP、近年はプロジェクター、最近では電子黒板。新しいテクノロジーが開発される度に教育現場にもどんどんこうしたものが普及してきました。ただ教育行政というものは予算の絡みもあって大抵かなりそうした機器の価格がこなれてきてからの導入となります…

心を開く

昨年行われたパナソニック教育財団の助成研究の一つ「子ども未来会議」の電子書籍化がほぼ完成しました。助成金を活用して「ibooks author」で制作し、ipadで閲覧できるようにしました。 まあ、お試しバージョンですのでまだペラペラとめくれるだけなのです…

一斉か協同か

パナソニック教育財団のメールで、日野市立平山小学校における一斉授業と協同学習の比較が紹介されています。とてもおもしろい取り組みだと思いますのでリンクを貼っておきます。 http://www.pef.or.jp/20_diary/2012/diary_20120425.html ちなみに最後の課…

競争は悪じゃない2

私たちの行っているパナソニック教育財団による助成研究では教室と教室とをダイレクトコンタクトしています。そうすると何が起こるでしょうか? ちょうど報告書を作成していて、子どもたちの言葉を拾っているところですが、それがとてもおもしろい。競争が生…

子ども未来会議の話 その1

昨年行われた子ども未来会議の話は今、「ibooks auther」を使って電子教科書化しています。今のところ完成率は50%で春休み中には完成できると思います。 これらはまずグループ内で共有化を図っていきます。 その教科書に載る子どもの文章の一部を掲載した…

今年度は「残念」でした!

24年度の発表が本日あり、残念ながら助成の申請は通りませんでした。 「ちょっと残念だな〜」と落ち込んでいましたが、グループメンバーのある方から 「「助成がなくても続けていける」と判断されたのだと思います。(^^)/」とコメントされてすごく心が軽く…

新しいプロジェクトが始まります

パナソニック教育財団の助成研究ですが震災もあり、当初の予定通りに予算の消化ができなかったため、24年度に向けて新プロジェクトを準備しています。 もちろん、教室と教室との共有化というプロジェクトはベースにし、子どもたちの取り組みや学習内容を電子…

パナソニック教育財団の子ども未来プロジェクト

ブログの紹介にもあるように海外も含めて、教室と教室とをつなぐプロジェクト「子ども未来プロジェクト」を行っています。 このプロジェクトは教室と教室とをどこでもドアのように壁をなくすことで、学習が「教室」が常に結びつき、意識し合うことで自分らの…

ダイレクトコンタクト

東京での教育実習を時々思い出します。 当時40代の3人の教師の姿。1人は算数。1人は道徳。1人は国語。 今考えてもスペシャリスト。すごい先生方でした。 なーんにも分からない当時のおバカ大学生だった私にもその先生方の クラスの雰囲気が違うことが…

11月19日(土) 仙台市で「子ども未来会議」が開催されます。

下記に先月案内しましたものをコピペしましたので再度ご案内します。この会議には本校の子どもたちが大量に参加します。特に6年生は「学び合い」4年目、そして新しい「学び合い」を切り開いた超精鋭の子どもたちです。私よりもずっと力の高い集団です。そ…

istudy

今日は3年生と半分入れ替えで学習をしました。つまりクラスを半分に切って半分ずつ入れかえて学習するということです。 当初、3年生は凝り固まって机にしがみついて学習していたので、かき混ぜてみました。すると自分の学習にいろいろ問題(答えは出せるけど…

「子ども未来会議」が開催されます

パナソニック教育財団助成研究の一環として下記の日程で子ども未来会議を仙台市体育館で行います。開催日 平成23年11月19日 場所:仙台市体育館 研修室 時間13:00~16:15(予定) http://www.spf-sendai.jp/sisetsu/gym/shi-gym.html○目的 子どもは自らの学習…

子ども未来プロジェクト その効力 

パナソニック教育財団の研究助成で推進されている子ども未来プロジェクトですが、準備が整い2学期から本格的に稼働しました。 予想(かなり大げさな)していたこと以上の効力が見えてきています。子どもの個人情報保護と保護者との取り決めのためにオープン…

子ども未来会議

パナソニック教育財団助成による子ども未来プロジェクトですが、子ども未来会議を11月19日(土)に仙台市の仙台市体育館会議室で行います。 詳細は決まり次第お知らせします。

お金は大事

お金のこと。 これまで「いろいろお話をしていただきたい」と言われてきたことがありますが、お話をすることそのものでお金を頂くことはずっと遠慮してきました。だってできるだけお金なんてかけない方がいいんじゃない? って考えてきたからです。でもこれ…

連携するということ

パナソニック財団助成の研究の本格的にな稼働に向けてさまざまなテストが行われています。 skypeやfacetimeやustreamなどで教室と教室を結んでいます。私の教室にはこっそりとプロジェクターテレビが持ち込まれ、ipad2を通して画面に国内外の様々な教室が写…

子ども未来プロジェクトがまもなく始動します。

パナソニック財団からの助成を受けて研究グループによる「子ども未来プロジェクト」がいよいよ始まります。 http://www.pef.or.jp/01_jissen/05_jyoseikin/05_ceremony_h23.html 写真はipad2によるミラーリングのテストですが、このように教室と教室とを結び…

子ども未来プロジェクト(子どもたちと子どもたちをつなぐ未来)

今週の金曜日にパナソニック教育財団の助成金交付式が行われます。 東日本と海外の日本人学校の先生方10名で「子どもの未来を創る会」を立ち上げ、パナソニック教育財団の研究助成を得ることができるようになりました。 大きくは「子ども未来会議の開催」…

子どもの未来を創る

パナソニック財団より研究の助成金を得ました。 今回の研究内容は革新的で画期的です。 教師に「学び合い」のような授業を説得するのにどれだけ時間と労力を使うことでしょうか? また、聞きかじった話を自分のクラスの子どもに話すのにどれだけ正確に伝わる…