2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ピンチはチャンス

平成23年度も今日で終わりとなりました。この平成23年度は生涯忘れられない年となることでしょう。 原発事故による放射性物質による汚染は、我々の生活を一変させました。 今になっても「こんな事故がなかったら」と悩み続ける日々です。そうした中、無…

教師はプロフェッショナルであるべき

先日「フードインク」というドキュメンタリー映画を見ました。 http://www.cinemacafe.net/official/foodinc/その中であるハンバーガーチェーンが痛烈に批判されていますが、そのハンバーガーチェーンがもたらした罪の一つが、食に大量生産型の工場システム…

「放射線になんか、まけないぞ!」に込める思い

先日、郡山市内の全小中学校に拙著「放射線になんか、まけないぞ!」を寄贈し、市長様より教育長様を通して感謝状をいただきました。 私はこの本がもっと売れて欲しいと思っています。これは執筆料がどうのとか、名声がどうのとか、そういったことではなく、…

古田くんありがとう!

福島県の教諭を退職されるので実名でいいですよね。 彼が本校に来たのは2年前。実は赴任する2年前には奥さんが講師として本校に1年在籍していました。そのときから子どもたちが学び合う授業を奥さんを通じて聞いていたと言います。その第一印象は「そんな…

写真の勧め

私はデジタルカメラ歴が長く最初の民生用デジタルカメラ、カシオのQV10から使い続けています。最初に見たときにあまりに衝撃的ですぐに買いました。 以前のデジタルカメラはテレビに映し出すことを目的としていて、理科の草花などの観察に最適でした。そ…

おめでとう!・そして感謝!

今日は本校の卒業式。80名の子どもたちが本校を巣立ちました。 この卒業生は私が3・4年生を担任した子どもたちが含まれます。 またその後クラス編成した中の1クラスをfuruさんが担任されました。 この学年の子どもたちの一番すてきなところは男女の仲が…

「私はこのクラスで初めて勉強ができないんだということに気づきました」

今日はお別れ会・分散会を行いました。4年生で3名が転出します。また来年度はクラス替えもあり、子どもたちがお別れ会を開くことにしました。ちょっとしたトラブルもあって、微妙ーな雰囲気が流れる中、子どもたちがちゃんと流れを取り戻して、転校する子…

ちょんせいこさんの「ホワイトボードミーティング」in郡山

子どもたちがスムーズに話し合うツールとして私も日常的に「ホワイトボード」を使用します。 この利点というのは「書くこと」に対しての壁が非常に低くなることがあげられます。子どもにとって「すぐに書き直せる」ということがとても大事です。それは「紙と…

競争は悪じゃない2

私たちの行っているパナソニック教育財団による助成研究では教室と教室とをダイレクトコンタクトしています。そうすると何が起こるでしょうか? ちょうど報告書を作成していて、子どもたちの言葉を拾っているところですが、それがとてもおもしろい。競争が生…

子ども未来会議の話 その1

昨年行われた子ども未来会議の話は今、「ibooks auther」を使って電子教科書化しています。今のところ完成率は50%で春休み中には完成できると思います。 これらはまずグループ内で共有化を図っていきます。 その教科書に載る子どもの文章の一部を掲載した…

今年の成果

NRTの結果が来ました。数値は業務上話せませんが、十分に高い数値と言えます。 昔だったら、このクラスの子どもたちでこんな数値をたたき出せることはなかったと思います。 うちの学校でも学び合っているクラスではとても高い数値を叩き出しています。 そ…

競争は悪じゃない

私は協同学習をしています。しかし、子どもたちは競争もしています。 協同学習をしている人は、よく「競争は悪にしかならない」と言います。 これは質の低い協同学習をしているからです。 求める力が低い協同学習は、確かに競争は起こりません。その代わりに…

「契約」その2

契約が成立するために何が必要か? 私たちが品物を契約することと同じです。私たちはお客さんとしてその品物を買うと同時にその対価を支払います。売る側はその報酬として対価を受け取ります。 もしも、その品物の品質が悪く、しかも高い対価を支払わなけれ…

今年度は「残念」でした!

24年度の発表が本日あり、残念ながら助成の申請は通りませんでした。 「ちょっと残念だな〜」と落ち込んでいましたが、グループメンバーのある方から 「「助成がなくても続けていける」と判断されたのだと思います。(^^)/」とコメントされてすごく心が軽く…

「契約」その1

どんな授業であろうともうまく教師、いかない教師がおります。 それはテクニックとか教材研究のせいでしょうか? 長年、周りの先生方を見ていてうまく先生は子どもとの「契約」ができている先生です。 「契約?」 そうです。契約です。教師は子どもたちと契…

みえるもの、みえないもの

「次回は、授業中にみえていること、みえていないことについて書きます」 笑い話ですがこんなことがありました。twitterで放射線のことをかなり誤解してツィートしてた人がいたので指摘しました。すると相手からはこんな返事がかえってきました。 「私がフォ…

学び続けるということ

3・4年生のころに担任した子どもたちがいよいよ卒業します。 先日は、先生方への感謝する会としてそれぞれの子どもたちにもてなしを受けました。そして、子どもたちからは様々なプレゼントと同時にお手紙もいただきました。お手紙は自分のクラスだった子ど…

新しいプロジェクトが始まります

パナソニック教育財団の助成研究ですが震災もあり、当初の予定通りに予算の消化ができなかったため、24年度に向けて新プロジェクトを準備しています。 もちろん、教室と教室との共有化というプロジェクトはベースにし、子どもたちの取り組みや学習内容を電子…

授業を看取る その2 近眼でみるということ

前回は授業を看取るためには、授業をどのようにみなければならないかについてお話ししました。先日、教師として目が見えないことと、耳が聞こえないことでどっちが教師として成り立ちにくいかという話をした時に、「耳が聞こえない方が厳しいね」という話に…

教師の道をカテゴリーに加えました

20代、30代の先生のために「教師の道」というカテゴリーを作成しました。 私の経験をもとにして、これからの教師としての在り方、授業の進め方についてお話ししていきたいと思います。若い先生はどうぞお読みください。 私は私で10年後これが「40代の先生の…

「FUKUSHIMA」を反転させる!

昨日、フランスのCANAL+というテレビ局の取材が入りました。 事前にフランスの雑誌の編集者から受けたインタビューで 「世界一放射線に詳しい小学生」という話をしたらぜひその子どもたちと 授業を観てみたいという話になりました。 取材を入れるかどうかち…

もっと!とんたんの学び合い帳

いち早くここを見つけたみなさん、こんにちは。 とんたんの学び合い帳は、「もっと!とんたんの学び合い帳」にパワーアップして 帰ってきました(突っ込みは受け付けません!) えっ? どこが変わったって? えーーーーっと・・・ ああっそうそう。 「責任が…

若者

昨日の会には『学び合い』グループではない方々もいらっしゃいました。また、いち早く学校にいらして、自分の授業のビデオを見せてくださった方もおられます。ともに若い方々です。 見せてもらったビデオの中の授業は欠点のよく見えるものでした。だからどこ…

御礼

教師にとって非常に忙しいこの時期、わざわざ郡山市までお越しいただき本当にありがとうございました。我々3名の言葉は十分でなく、来場された方々にとって納得できるよう伝えられなかったかもしれません。 しかし『学び合い』の学習が全国に広がろうとする…

明日の会について

メールでお知らせできる人にはしましたが。 明日の参加者はほとんどが県外の方ですのでお知らせします。 昨日の雪で相当足元がひどくなっています。また、今晩は−7℃まで気温が下がるそうなので歩道はスケート場のようになっていると思います。 どうぞお気を…

3月4日の『学び合い』の問題点と改善点の話

郡山市では季節外れの雪に驚いています。通常3月になるとみぞれが多少降っても、降り積もるほどにはならないのですが今日は10cmくらい積もりました。 明日にはかなり融けると思いますが、道路はかなりぐちゃぐちゃしていると思います。4日に来場される…

「私は科学者になりたい」

最近はメディアの取材の申し込みを積極的に受けることにしました。 というのも、4年生の社会科では「私たちの県」という学習単元の最後に 県の発展を考えるという学習があります。 子どもたちは「自分たちの未来を自分たちで創りたい」という強い信念があり…