2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

子ども、そして自分と向き合うということ

クラスのある子たちを叱っていて、ふとこの子たちがなぜそういう言動になったのかを考えました。 もちろんその子たちの言動がよいものではないのですが、その因果を考えるとクラスの周りの子どもたちにも問題があるんじゃないの? と考え、そのことをもとに…

学び合うことと織り重なること

職員室でこんな子どもの学び合いについてこんな話が出ていました。 「子どもの姿にだまされちゃうんだよね〜。一生懸命に説明してたり、説明を聞いたりして『分かっいるんだな』って思っていたら、テストやってみたら全然分かっていなかったもん。」 私もそ…

完璧です

私たちの「織り重ねる学び」の実践を今、整理しています。完璧です。実践としては10年以上の先を進んでいると胸を張って言えます。 我々の実践を今、新学習指導要領と照らし合わせていて「実践に矛盾がないか」「足りないところはないか」を精査しています…

馬鹿だということ

「ばかおに」の話はこれまで何度かしてきました。 http://d.hatena.ne.jp/tontan2/20090315/1237124318 http://d.hatena.ne.jp/tontan2/20110210/p1 先日、校内の研究のまとめのために子どもたちに学び合い学習についての感想を書いてもらっていました。そん…

學校

以前の勤務校で先輩の先生から「學」という文字の由来についての話を聴きました。現在は略字となって学が使われますが、上の細かな部分は塀の中で子どもたちが守られて学んでいることを指し示すという話でした。またその塀は教師の両手を示すという話もあり…

教師の仕事を減らすということ

最近、教師がどのようにすれば仕事を減らせるかという話を耳にします。多くの場合、それはちょっと違うなと感じます。 例えば学級事務。新たに学校に学級事務として一人配置すれば、少しは楽になるでしょうね。でもそれは130%の仕事量が125%になると…

縮小するということ

私の実家は2回の増築を重ねて今では11部屋ほどあります(豪邸とかではないですよ)中には1年間一度も入ったことのない部屋もあります。親は私が実家に住み、嫁さんをもらい、子どもをたくさん生んでもらって大家族でも住めるように考えたのでしょうね。…

分かるとは何か?

http://d.hatena.ne.jp/tontan2/20130112/p3 に続きます。 分かるという状況は何か? 子どもとの対話を通してみえてきたことを書きます。その前にどのようにして見えてきたかです。今算数ではこんな対話を通して分かるに移行させています。 問題 4 ー0.1…

「できる」と「分かる」は違うのよ

できていれば分かっているとよく教師は勘違いします。 例えば算数の単元テストで100点取っている子どもはどれだけ分かっているかというと私の感覚だと7〜8割です。90点の子どもだと半分くらいしか分かっていないと感じます。それは個々を掘り下げてい…

ブランド

嫁さんが財布が欲しいと言ったので誕生日と合わせて購入することにしました。「手頃な値段のものでいいかな〜」と言っていたのですが「自分の好きなものを買ったら?」と言ったのであるブランドで買うことにしました。僕の条件は「買うならば同じものはディ…

教師とは?

私は独り身の期間が長いので夕飯はよく外食していました。よく近所の中華屋さん(というよりも食堂って感じのお店かな)に出かけていました。そのお店は、からし肉味噌ラーメンと麻婆豆腐が絶品でしたのでよくそれらを食べました。と同時に顔なじみになった…

「スピードはパワーだよ」

「スピードはパワーだよ」という話を子どもたちによくします。 うちのクラスの算数は3回目の学び直しに入っています。1回目は教科書ベースの学習。2回目はテストベース。3回目は形成プリントで基礎の最終的な「抜け」の洗い出しです。 ちなみになぜこん…

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。 昨年同様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年やること

どれだけできるか分かりませんが「教育」については今年はこの3つのことをやります。 1.「織り重ねる学び」を軌道に乗せる。 実践グループでかなり実践が進んできています。この「織り重ねる学び」でどのように子どもたちが育つのか、どれだけの効力を発…

「織り重ねる学び」とは何か?

このブログを訪れるほとんどの人にとって分かるような分からないような言葉だと思います。現在書けることを書きます。 まずこの話を説明するためには僕が現在に至るまでどのようにたどってきたかを説明しなければなりません。少し話が長くなると思います。実…