2008-01-01から1年間の記事一覧

感謝感謝 そして。

http://manabiai.g.hatena.ne.jp/abematu/20081126 http://manabiai.g.hatena.ne.jp/aki-kichi/20081125 授業参観ありがとうございました。 kouty先生もブログの記事を読んで喜んでおりました。 まずは、私からお礼を申し上げます。 さて、abematuさんより「…

感謝感謝 そして。

http://manabiai.g.hatena.ne.jp/abematu/20081126 http://manabiai.g.hatena.ne.jp/aki-kichi/20081125 授業参観ありがとうございました。 kouty先生もブログの記事を読んで喜んでおりました。 まずは、私からお礼を申し上げます。 さて、abematuさんより「…

ダウンの子どもを受け入れて

うちのクラスにはダウン症の子どもが交流で来ています。 先日、両親からお手紙を頂き通常学級での交流を増やせないか 相談されました。授業は「算数」「道徳」「学級活動」です。 すでに学級活動は行っていますが、普通なら算数は「無理」です。 詳しい能力…

ダウンの子どもを受け入れて

うちのクラスにはダウン症の子どもが交流で来ています。 先日、両親からお手紙を頂き通常学級での交流を増やせないか 相談されました。授業は「算数」「道徳」「学級活動」です。 すでに学級活動は行っていますが、普通なら算数は「無理」です。 詳しい能力…

教材研究(学習研究?)

この内容について定期的に書き込みます。 ※ここで使う教材研究という言葉の定義は、教具の研究ではなく 教科教育の研究という意味です。 今日、算数の「整理の仕方」(表・グラフ)の学習のガイダンスを 簡単に行い、授業が始まりました。 「正」でデーター…

教材研究(学習研究?)

この内容について定期的に書き込みます。 ※ここで使う教材研究という言葉の定義は、教具の研究ではなく 教科教育の研究という意味です。 今日、算数の「整理の仕方」(表・グラフ)の学習のガイダンスを 簡単に行い、授業が始まりました。 「正」でデーター…

教育相談

ある保護者と子どもで教育相談をしました。「先生は学び合いで学習しているみたいなんですが それは私もとっても大事なことだと思うんです。 うちの子はちゃんと人と関わり合って勉強できて ますか?」 ちょっと最近の様子を思い出してみました。「あー、め…

教育相談

ある保護者と子どもで教育相談をしました。「先生は学び合いで学習しているみたいなんですが それは私もとっても大事なことだと思うんです。 うちの子はちゃんと人と関わり合って勉強できて ますか?」 ちょっと最近の様子を思い出してみました。「あー、め…

授業研究会のお知らせ

11月25日(火)にkouty先生による算数の授業研究会を開きます。 問い合わせは上記メールアドレスまで。 ある意味、「学び合い」の神髄が見られる革新的な授業だと思います。

先生これで合ってるの>「はい、よく分かりましたね」

「学び合い」で子どもに「すべて」を要求してしまうことがあります。 答えもその一つ。 「先生は教えません。答えも教えません。合ってるかどうかも教えません。」 でも 「合っているかどうか分からない」 この検証に時間を費やすなら私は 「すごい。よく分…

授業研究会のお知らせ

11月25日(火)にkouty先生による算数の授業研究会を開きます。 問い合わせは上記メールアドレスまで。 ある意味、「学び合い」の神髄が見られる革新的な授業だと思います。

先生これで合ってるの>「はい、よく分かりましたね」

「学び合い」で子どもに「すべて」を要求してしまうことがあります。 答えもその一つ。 「先生は教えません。答えも教えません。合ってるかどうかも教えません。」 でも 「合っているかどうか分からない」 この検証に時間を費やすなら私は 「すごい。よく分…

探究する

「学び合い」は課題設定が難しいと言われます。私もそう思います。確かに「縛られる」ことから解放された子どもたちは 「教科書の○○ページから○○ページの内容を分かるようにしなさい」 これでも学び合うことでしょう。 でも毎日やっていればこうした課題の投…

探究する

「学び合い」は課題設定が難しいと言われます。私もそう思います。確かに「縛られる」ことから解放された子どもたちは 「教科書の○○ページから○○ページの内容を分かるようにしなさい」 これでも学び合うことでしょう。 でも毎日やっていればこうした課題の投…

「マンネリ化」と「目標」と「点数」と

「学び合い」がある程度定着してくるとマンネリ化が生まれて くるという方が多いようです。 本校でも「おもしろい」と思って手を出してみても、 子どもが一生懸命に学習する姿を感じて取り入れはするものの 次第にマンネリ化してきてしまって、やっぱり元の…

「マンネリ化」と「目標」と「点数」と

「学び合い」がある程度定着してくるとマンネリ化が生まれて くるという方が多いようです。 本校でも「おもしろい」と思って手を出してみても、 子どもが一生懸命に学習する姿を感じて取り入れはするものの 次第にマンネリ化してきてしまって、やっぱり元の…

算数の学び合い

次回の公開校内授業研でkouty君が実践を披露しますが、 私たちの算数では、子どもたちがバラバラに授業しています。 「バラバラ」なのは学習内容です。 単元という枠だけで子どもを括っています。 それ以外の縛りはありません。 ですから、子どもは学び方も…

算数の学び合い

次回の公開校内授業研でkouty君が実践を披露しますが、 私たちの算数では、子どもたちがバラバラに授業しています。 「バラバラ」なのは学習内容です。 単元という枠だけで子どもを括っています。 それ以外の縛りはありません。 ですから、子どもは学び方も…

残念ながら

私は授業が下手です。これは人の性質として決まっていることだと 思っています。 自分の分析だと「真面目」すぎるとことが原因だと思います。 しかし、教師になるべくして教師になっている人も中にはいます。 これは熱血教師ではなく、子どもの前での立ち振…

残念ながら

私は授業が下手です。これは人の性質として決まっていることだと 思っています。 自分の分析だと「真面目」すぎるとことが原因だと思います。 しかし、教師になるべくして教師になっている人も中にはいます。 これは熱血教師ではなく、子どもの前での立ち振…

一斉 VS 学び合い

明日は、学習発表会です。イベント的な活動もありますが、 総合的な学習の発表もあります。 2〜3人のグループがワークショップ形式での発表になります。 ずっと子どもたちには「もっと」を要求してきました。 「伝わりません。」 さらにうちのクラスは、グル…

一斉 VS 学び合い

明日は、学習発表会です。イベント的な活動もありますが、 総合的な学習の発表もあります。 2〜3人のグループがワークショップ形式での発表になります。 ずっと子どもたちには「もっと」を要求してきました。 「伝わりません。」 さらにうちのクラスは、グル…

残念ながら

私たちの活動とは反対に文科省の動きは振り子を戻そうとしています。 新学習指導要領の説明会の資料を頂きました。 そこには改訂の趣旨として次のような項目が載っています。 子どもの「自主性」に任せるあまりに、指導することを躊躇することがあり、改善を…

残念ながら

私たちの活動とは反対に文科省の動きは振り子を戻そうとしています。 新学習指導要領の説明会の資料を頂きました。 そこには改訂の趣旨として次のような項目が載っています。 子どもの「自主性」に任せるあまりに、指導することを躊躇することがあり、改善を…

学び合いと生活科

低学年の授業研究会。 1・2年ともに選んだのは「生活科」 低学年を受け持つ教師にとって、学び合いは「恐怖」のようです。 「勝手をさせたら授業にならない」そう思っています。 (同じことを高学年の先生も言いますので、結局どこの学年でもというこ とで…

学び合いと生活科

低学年の授業研究会。 1・2年ともに選んだのは「生活科」 低学年を受け持つ教師にとって、学び合いは「恐怖」のようです。 「勝手をさせたら授業にならない」そう思っています。 (同じことを高学年の先生も言いますので、結局どこの学年でもというこ とで…

おもしろさ

委員会の始まりにいつも決まって言う言葉があります。 「自分がね、おもしろくないことはみんながおもしろくないんだよ。」 もう一つ。 「だから、チームで『おもしろい』ことをやってね。」 こう言って「馬鹿」をする子はいません。 ちゃんと「みんなにとっ…

おもしろさ

委員会の始まりにいつも決まって言う言葉があります。 「自分がね、おもしろくないことはみんながおもしろくないんだよ。」 もう一つ。 「だから、チームで『おもしろい』ことをやってね。」 こう言って「馬鹿」をする子はいません。 ちゃんと「みんなにとっ…

「学び合い」だからこそ

http://manabiai.g.hatena.ne.jp/aki-kichi/20081023aki-kichiさんのメモを読んで、大事なことだと思いますので メモします。 研究校時代に数多くの授業を参観しました。年間70時間ほどは 授業を観てきたつもりです。その当時は授業をするよりも観る こと…

「学び合い」だからこそ

http://manabiai.g.hatena.ne.jp/aki-kichi/20081023aki-kichiさんのメモを読んで、大事なことだと思いますので メモします。 研究校時代に数多くの授業を参観しました。年間70時間ほどは 授業を観てきたつもりです。その当時は授業をするよりも観る こと…