教科担任制2ヶ月の振り返り その2

ずいぶん間が空いてしまいましたが続き「うまくいくための仕掛け」について
 
教科担任制を専科で行うというシステムを考え出したと同時に、あることを仕掛けようと考えていました。それは「専用教室」です。中学校ですと「移動型」ですね。つまり「特別感」を作ろうと考えていました。人はこの「特別感」というものに弱いものです。子どもならなおさらです。
 
本校は20年前は1000人ほどいた大規模校ですが、今ではその半分以下となりました。空き教室もずいぶんあるので、算数専用の教室を作ることができます。そこで「学習センター」という教室を作り、そこで「算数だけ」に特化して授業を行うことにしました。
 
こうすると、子どもの意欲の面だけでなく、僕のメリットが飛躍的に大きくなります。まずは僕の負担が減ります。僕が教室を駆け回るよりもずっとスムーズに授業を運営できます。また小学校は学級担任制なので、他の先生も「自分の教室」という雰囲気があります。そこに分科でよその先生が入るというのは実は、結構嫌なものなのです。ですから子どもが他の教室に行ってくれる方が安心感があり、「自分の教室」で宿題のまるつけや、作品の整理、授業の準備ができるのです。
 
さらに、授業はそこで連続で行われるので、前のクラスの足跡が残っているというメリットもあります。黒板やホワイトボードに解法が残っていれば、次の時間にそれを活用して学習することも可能です。
 
また、学習センターの廊下には、算数オリンピックレベルの問題が掲示されています。新しい問題がでると、算数好きの子どもが集まってきます。中には机を運び込んで廊下で勉強している子どももいます。
 
算数の教科担任制には、実はこうした仕掛けがふんだんに取り入れられているのです。こうしたことが矛盾なく、スムーズに運営されているのです。