「学び合い」を成立させるために必要なこと

来年度の自分のメモにも使えるように。
 
1.子どもに学ぶことの意義を教えること
   学校とはなんぞや。学ぶとは何か。どんな学校にすべきなのか。
   子どもに実直に語ること
 
2.子どもに感じさせる(始めは算数のテストくらいで)
   最初はテストに特化したつまんない「学び合い」でもいい。
   子どもに「学び合い」の効力を示すにはちょうどいい。
   でも、こんな「学び合い」はそうそうに切り上げる・
 
3.保護者の理解
   「出来ない子どものためにみんなが」は、
   必ずしも保護者に理解しもらえるものではない。
   「学び合い」の効力を正確に保護者へ示すことが大事。
   教師の「思い」を理解してもらえると思ったら大間違い。
 
4.うまい授業を「あえて」しない
   うまい「学び合い」をしようと思わない方が良い。
   確かに、自分のスキルを使えば美しい「学び合い」は成立させられるが、それは持続しない(持続しきれない)
 
5.テストにこだわらない
   テストは大事。でも出来ないことを子どものせいにはしない。
   「学び合い」がひずみに気がつかないで授業している自分が悪い。
   出来なかったら何度でも学び直せる環境が大事。
 
6.教師も一緒に遊ぶ(学ぶ)
   個に関わらない。でも遊び心は大事。
   一緒に議論しちゃうと自分も楽しい。
 
7.型にはめない
   「学び方」は子どもによって違う。
   はめると、子どもが頭を使わない。
 
こんなところかしらん?とりあえずは。