これを日常の通常の授業側で書くと・・・

 
10.一人でやりたい子どももいる
(のに、どんどん子どもが分かるであろう説明しちゃってやらせていない)
 
9.見た目よりも難しい
(簡単なことなのに課題がぶれて難しくしていますよね)
 
8.マンネリ化する
(あくびしてますもんね)
 
7.学習課題と評価基準の明確化
(教師の課題と評価が合ってない授業がほとんどですよね)
  
6.教師の準備・仕掛けが必要だ
(普段は仕掛けてます?)
 
5.特に低学年では、先生に認めてもらいたがっている
(小さい子どもは素直だから先生を誉めてくれます)
 
4.思考が中断される(上位の子ども)
(通常の授業ではほとんどが「教師」に思考を中断されています)
 
3.下位の児童は上位の児童の助けを待っている(待ってばかりいる)
(助けないから、助けられないから子どもは授業が楽しくないのでしょうね)
 
2.時間がかかる
(時間をかけて授業をしていないの?)
 
1.グループの固定化がおこる
(もっと「それ」が起こっていませんか?)