未来のこと

身の振り方

夜中になるとふと自分の今後の身の振り方を考えてしまいます。 まるで奴隷のように働かされ、大事な裁量権も持たされない管理職には全く興味はないけど、本当にこのままでいいのかしらん? とも考えちゃう。福島では放射能汚染で自然と乖離して生きていかな…

子ども未来プロジェクト その効力 

パナソニック教育財団の研究助成で推進されている子ども未来プロジェクトですが、準備が整い2学期から本格的に稼働しました。 予想(かなり大げさな)していたこと以上の効力が見えてきています。子どもの個人情報保護と保護者との取り決めのためにオープン…

エレン・ケイ

時々、ふと立ち止まって考えます。「これでいいのかな?」 そんな時に立ち止まって読むのは、エレン・ケイの「児童の世紀」です。 もう何回読んだかな? 私は「学び合い」を広げるために「学び合い」をするでもなく、「学び合い」のために「学び合い」をする…

連携するということ

パナソニック財団助成の研究の本格的にな稼働に向けてさまざまなテストが行われています。 skypeやfacetimeやustreamなどで教室と教室を結んでいます。私の教室にはこっそりとプロジェクターテレビが持ち込まれ、ipad2を通して画面に国内外の様々な教室が写…

子ども未来プロジェクトがまもなく始動します。

パナソニック財団からの助成を受けて研究グループによる「子ども未来プロジェクト」がいよいよ始まります。 http://www.pef.or.jp/01_jissen/05_jyoseikin/05_ceremony_h23.html 写真はipad2によるミラーリングのテストですが、このように教室と教室とを結び…

子ども未来プロジェクト(子どもたちと子どもたちをつなぐ未来)

今週の金曜日にパナソニック教育財団の助成金交付式が行われます。 東日本と海外の日本人学校の先生方10名で「子どもの未来を創る会」を立ち上げ、パナソニック教育財団の研究助成を得ることができるようになりました。 大きくは「子ども未来会議の開催」…

これは戦いなのだと思う

これは戦いなのだと思う。 小学校の校庭の20mSvという基準を巡っては、それぞれが小学生が考えてもおかしい話をしている。 「できるだけ1mSvに近づけるように考えての数値なんです。」 「でも、校庭の除染は必要ありません。」 「やれとは言いませんが…

チームで乗り越える

コメントを下さったki kiさんの状況にあるように現地ではさまざまな問題や山積みの状態で身動きができないような状況に陥っています。 この状況を乗り越えるにはどうしたらよいでしょうか? まずは、我々の現状で何が問題なのかを明らかにしなければなりませ…

勝手なプランA

私なりにこれからの郡山市を中心としたプランAを。(実現可能なプランを考えてみました) まずは子どもが使う公園・学校の除染。公園・校庭の土、側溝の泥は、福島原発に廃棄する。福島原発にはこれから冷却用に汚水処理用の浄化システムが導入されます。こ…

反転

「fukushima」は「tokyo」と並ぶ世界的に有名な地名になりました。 この言葉は完全に処理の終わる、10年以上かかると言われる原発処理が終わるまでは非常にネガティブな言葉になることでしょう。 しかし私はそう悲観的はありません。 この10年間で日本は…

広がる

学習支援プロジェクトは残すところ後2日になりました。 最後のミーティングで、参加してくれている東北福祉大学の女の子たちから、この取り組みをベースにして、宮城でも展開していくことを考えている話をされました。またそのコネクションは新潟に広がって…

今年度が終わりました。

今日、6年生の子どもたちが無事に卒業していきました。ギリギリでしたが、今年度内に卒業できたこと、とても嬉しく思います。本当に良かった。 玄関での卒業式も、とても素敵でした。距離感が近いということは、子どもの表情や息づかい、心の動きが手に取る…

昇降口で卒業式

郡山市の小学校は明日卒業式を向かえます。 本校も建物の損傷はそれなりにあり、そこら中にひびが入っています。体育館もかなり損傷があります。となりの公民館には被災者が避難してきています。 そうしたこともあり、31日に卒業式は決まったもののどこで…

たぶん原発は封じ込められません。

不安を煽るわけではありません。でも昔から原子力については興味があって(特に広瀬さんが盛んに反対していたときから)いろいろ個人的には調べてきました。 福島の原子炉はそもそも耐久年数は20年ほどのものです。それでも修繕や改良を加えて、ここまで使…

この困難を乗り切って

千年に一度の大地震というだけでもすごいのに、原発の問題も降りかかりもう何だかよく分からなくなってきています。 しかし、この困難はきっと乗り越えられます。乗り越えます。 ここでこそ「学び合い」の本質が試されます。これはすでに「全国」の問題です…

子どもの未来を創る

パナソニック財団より研究の助成金を得ました。 今回の研究内容は革新的で画期的です。 教師に「学び合い」のような授業を説得するのにどれだけ時間と労力を使うことでしょうか? また、聞きかじった話を自分のクラスの子どもに話すのにどれだけ正確に伝わる…

教育の革新は世界レベルで始まってくる

エジプトを学校に例えます。 隣の学校の児童・生徒が学校の民主化に向けて立ち上がりました。 一方的に抑圧されている児童・生徒は自らが立ち上がって、本音を言って要求してもいいんだと気がつきました。そして、自らの自由のために立ち上がりました。 さて…

フレームの革新

20世紀はどのような教育であったか? 以前の勤務校は明治維新後、福島県で最初の小学校として開かれた学校です。わずか数年で見事に子どもが「学校」というフレームに収まり、統制をしかれ、明治天皇に「体操」を披露しました。 これ以後、教育というのは学…

日本教育の夜明け

埼玉の岩瀬さん、伊垣さん、そして東京から中川さんの3名を迎えて、私とfuru-tさんのの教室を完全解放しました。 朝8時から翌日の3時まで、そして今日は朝の8時から12時までほぼ24時間、授業と日本の未来について話し合いました。現在は脳みそがぱん…

未来を創る食育

私はTPPには基本的に賛成です。関税撤廃による農業のダメージは相当あるだろうと考えられているのですが、保護がなければ生きていけないほど農家の人が愚かで無力だとは思いません。 日本はこれだけの経済国なのにどうして幸福感がないのだろう? 私は最もそ…

学校

私は未来を夢見ます。そして市内・県内・全国の子どもが素敵な大人に成長して欲しいと願います。だからこそ、自分の学校の子どもがまずはしっかりと成長させていかなけければならないのです。そこを抜きにして、よその学校のことを考えるのは私にはできませ…

学校

私は未来を夢見ます。そして市内・県内・全国の子どもが素敵な大人に成長して欲しいと願います。だからこそ、自分の学校の子どもがまずはしっかりと成長させていかなけければならないのです。そこを抜きにして、よその学校のことを考えるのは私にはできませ…

失敗の許されないプロジェクト

が明日から始まります。 これがうまく軌道に乗れば、全国の多くの学校を救うきっかけになるかもしれません。しかし、その為には、我々のチーム力が最大に試されます。本校の4年間が問われることになるでしょう。そして「失敗」という言葉は許されません。 …

失敗の許されないプロジェクト

が明日から始まります。 これがうまく軌道に乗れば、全国の多くの学校を救うきっかけになるかもしれません。しかし、その為には、我々のチーム力が最大に試されます。本校の4年間が問われることになるでしょう。そして「失敗」という言葉は許されません。 …

教育を変えるということ

「学び合い」はこのままでは広がりません。 そして、私は教師に「広げよう」なんて思っていません。 無理なのです。 例えば力のある校長・教育委員会の方が「学び合い」を推奨し、学校単位で実践したとします。間違いなく「その方」がいなくなればいずれ実践…

教育を変えるということ

「学び合い」はこのままでは広がりません。 そして、私は教師に「広げよう」なんて思っていません。 無理なのです。 例えば力のある校長・教育委員会の方が「学び合い」を推奨し、学校単位で実践したとします。間違いなく「その方」がいなくなればいずれ実践…

PISA

○ 学校の授業時数が増えたおかげ ○ 基礎基本の徹底のおかげ ○ 授業の充実のおかげ ○ きめ細かい対応のおかげ ○ 読書習慣のおかげ ○ 全国学力テストのB問題のおかげ 日本がちょっと順位が上がったので、その因果が各メディアで取り上げられています。 furu-t…

PISA

○ 学校の授業時数が増えたおかげ ○ 基礎基本の徹底のおかげ ○ 授業の充実のおかげ ○ きめ細かい対応のおかげ ○ 読書習慣のおかげ ○ 全国学力テストのB問題のおかげ 日本がちょっと順位が上がったので、その因果が各メディアで取り上げられています。 furu-t…

「学び合い」2.0

朝、学校に来たときに自分は今日一日どんな学習をするのだろうか? 今日はどんな自分になりたいのだろうか? furu-tさんの教室の黒板http://manabiai.g.hatena.ne.jp/furu-t/20101206も、 うちのクラスの教科プロジェクトチームも。 そんな学級であり、学校…

「学び合い」2.0

朝、学校に来たときに自分は今日一日どんな学習をするのだろうか? 今日はどんな自分になりたいのだろうか? furu-tさんの教室の黒板http://manabiai.g.hatena.ne.jp/furu-t/20101206も、 うちのクラスの教科プロジェクトチームも。 そんな学級であり、学校…